› みどり児童館 › 2013年05月
峰禎宏&平田義信

2013年05月29日

安全教室 ~地震、そして原発事故~

自分の身を守る。

子ども達が育っていく中で、
災害に対する備えは大切なものです。

私達の町は地震が少なく、
なかなか「地震」は身近なものとはなりにくく、
子ども達もイメージが今ひとつわかないようです。
私自身も、
どれくらい実感できているのか、少々不安を感じています。

昨年同様、
今回も知識としての「地震」にとどまってしまいました。

原発事故に対する備えにしても、
内容が少々難しい方にいってしまいがちで、
まだまだ工夫が必要です。


  

Posted by みどり児童館 at 11:40Comments(0)遊び場

2013年05月29日

保護者懇談会

【資料】

保護者懇談会。本年は少し早めの第1回。

昨年と違うのは、教育課から参加頂いたこと。
日頃からお世話になっているものの、
なかなか児童館の実態をお話しする機会がなかったので、
良い機会とさせて頂きました。

お集まり頂いた家庭は、26。
登録家庭の32.5%。
お忙しい中とは言え、
少々寂しいものとなってしまいました。
次回は、今回お越し頂けなかったご家庭にも、
多数参加して頂ければと思います。

なお、内容は冒頭でリンクされている資料を使いました。


  

Posted by みどり児童館 at 11:29Comments(0)メイン掲示板

2013年05月18日

ゲーム ~5月18日~

今日はゲーム。
午後からの活動でしたので、
いつものように、
「今日はナンバするとぉ~?」と、
午前中の子ども達。
けれど返事も、いつものように、
「ナイショ~」

さて今日のメニューは、
「あっち行け!ポイ!」と「スポーツ鬼ごっこ」

前者は、前もやったことがあり、
勝手知ったる面々が、
初心者へのアドバイス。
大いに盛り上がりました。

後者は、初お目見え。
けれど、単純なルールなので、
抵抗なく遊べたみたいです。

2つのゲームでしたが、
運動量は半端じゃなく、
途中参加の職員は、
徐々に座り込んでの攻防となってたようです。

活動自体も、みんな一心不乱に取り組み、
楽しみ合うことが出来ましたが、
ちょっとした嬉しいこともありました。
チーム分け、ライン引きなど、
快く手伝ってくれた6年生。
その手際、その気持ち、
成長が感じられた活動となりました。

【ゲーム】





  

Posted by みどり児童館 at 17:08Comments(0)遊び場

2013年05月11日

みどり農園開園! ~5月11日~

昨日からの雨。
心配していましたが、
どうにかお昼には回復してくれました。

みどり農園には、
今年もサツマイモとトウモロコシを栽培することになりました。

サツマイモは6種。
紅乙女
蜜芋
安納3号
ハヤト
ベルベット
ベニキララ

トウモロコシは3種。
あま~いコーン
スーパーマロン
あまいバンダムDX

午前中から、
女の子の数人は畝作りの手伝い。
午後からの作業をしやすくしてくれました。

そして、お昼から作業開始。

6年男子が率先して動き、
ペース作りをしてくれました。
お陰で、思いの外作業は進み、
予想よりも早く終わりました。

今日は苗と種を植えただけ。
スタートライン引きでした。
苗が根付き、種が芽吹いたら、
そこから本格的なスタートです。

【みどり農園開園】





  

Posted by みどり児童館 at 17:42Comments(0)遊び場