
峰禎宏&平田義信
2023年02月28日
☆2月の行事☆
☆2月の行事☆

○鬼たいじゲーム
2月といえば節分!ということで、児童館でも鬼たいじゲームを開催!最初は、意気揚々とスタートした子ども達ですが、いざ鬼がやってくると・・・固まってしまいました(^_^;)
それでも、果敢に鬼に立ち向かい、鬼は無事に退散しました(*^_^*)
その後は、鬼のパネルで玉入れゲーム!楽しい時間を過ごすことができました。
○高齢者疑似体験
講師の先生をお招きして、高齢者疑似体験を行いました。色んな装具を装着して、高齢者の方々の生活のしづらさなどを体験させて頂きました。普段、何気なくやっていることでも、高齢者の方々にとっては、こんなに大変な事なのだと、実感できたのではないかと思います。大変さを知って、これからもっと、高齢者の方々や、困っている人に優しい気持ちで接することのできる人になってもらいたいです。
○ごみ拾い③
今年度、3回目のごみ拾いです。今日は、いつもと違うコースで行いました。肌寒い中、頑張ってごみ拾いをしてくれました(*^_^*)
ごみ拾いは、子ども達がポイ捨てを減らすことや、SDGsに関心を持つことなどにつながる活動であり、地域の方々との交流の場でも
あるので、今後も定期的に行っていきたいと思います!
○鬼たいじゲーム
2月といえば節分!ということで、児童館でも鬼たいじゲームを開催!最初は、意気揚々とスタートした子ども達ですが、いざ鬼がやってくると・・・固まってしまいました(^_^;)
それでも、果敢に鬼に立ち向かい、鬼は無事に退散しました(*^_^*)
その後は、鬼のパネルで玉入れゲーム!楽しい時間を過ごすことができました。
○高齢者疑似体験
講師の先生をお招きして、高齢者疑似体験を行いました。色んな装具を装着して、高齢者の方々の生活のしづらさなどを体験させて頂きました。普段、何気なくやっていることでも、高齢者の方々にとっては、こんなに大変な事なのだと、実感できたのではないかと思います。大変さを知って、これからもっと、高齢者の方々や、困っている人に優しい気持ちで接することのできる人になってもらいたいです。
○ごみ拾い③
今年度、3回目のごみ拾いです。今日は、いつもと違うコースで行いました。肌寒い中、頑張ってごみ拾いをしてくれました(*^_^*)
ごみ拾いは、子ども達がポイ捨てを減らすことや、SDGsに関心を持つことなどにつながる活動であり、地域の方々との交流の場でも
あるので、今後も定期的に行っていきたいと思います!