
峰禎宏&平田義信
2011年11月26日
焼き芋、そして風船メール
今日は、焼き芋(もちろん、みどり農園産)と風船メール。
数種類の芋の食べ比べ。
果たして、味の違いはどうだったでしょうか?
そして、風船メール。
果たして、どこまで届くでしょうか?
【焼き芋&風船メール】
みんなの風船飛ばしに間に合わなかった何人かは、
風向きが変わるのを期待して、夕方まで待つことにしました。
けれど、結局西の方へ。
お昼に飛ばした風船と同じです。
やや南にはなりましたが。
【夕方編】
数種類の芋の食べ比べ。
果たして、味の違いはどうだったでしょうか?
そして、風船メール。
果たして、どこまで届くでしょうか?
【焼き芋&風船メール】
みんなの風船飛ばしに間に合わなかった何人かは、
風向きが変わるのを期待して、夕方まで待つことにしました。
けれど、結局西の方へ。
お昼に飛ばした風船と同じです。
やや南にはなりましたが。
【夕方編】
2011年11月26日
ドングリ拾い ~さくら児童館~
さくら児童館のドングリは、コマ作りに最適。
今朝、少しいただきに行きました。
今年は豊作らしく、丸く大きなドングリがゴロゴロ。
さくら児童館の子ども達も手伝ってくれ、
良質のドングリが収穫できました。
ありがとうございました。
今日は、さくら児童館の「ドングリごま大会」。
ドングリ扱いは「お手の物」ってとこでしょうか。
どおりで、ドングリ選びの目が利いているわけです。
がんばって下さいね。
みどり児童館での「ドングリごま」は、これから勉強です。
いつか、さくら児童館に試合を挑めるくらいになりたいです。
【ドングリ拾い】
今朝、少しいただきに行きました。
今年は豊作らしく、丸く大きなドングリがゴロゴロ。
さくら児童館の子ども達も手伝ってくれ、
良質のドングリが収穫できました。
ありがとうございました。
今日は、さくら児童館の「ドングリごま大会」。
ドングリ扱いは「お手の物」ってとこでしょうか。
どおりで、ドングリ選びの目が利いているわけです。
がんばって下さいね。
みどり児童館での「ドングリごま」は、これから勉強です。
いつか、さくら児童館に試合を挑めるくらいになりたいです。
【ドングリ拾い】
2011年11月22日
火災避難訓練 ~11月22日~
今日は、学校の代休日を利用して「火災避難訓練」をしました。
消防署の方が来館、
子ども達だけでなく、職員もご指導を受けました。
本番さながらで、
職員も少々緊張気味。
消防署への連絡係は、特に緊張してしまったようです。
お話を伺い、また消火器の使い方まで教わって、
有意義な時間をいただいたと思います。
私達職員についても、
いろいろな反省点が見いだされ、
安全管理の面で、大変勉強になりました。
【火災避難訓練】
消防署の方が来館、
子ども達だけでなく、職員もご指導を受けました。
本番さながらで、
職員も少々緊張気味。
消防署への連絡係は、特に緊張してしまったようです。
お話を伺い、また消火器の使い方まで教わって、
有意義な時間をいただいたと思います。
私達職員についても、
いろいろな反省点が見いだされ、
安全管理の面で、大変勉強になりました。
【火災避難訓練】
2011年11月16日
そばの刈り取り
今日は、そばの刈り取りです。
生育状況や、天候の推移から、
日程がなかなか定まらなかったのですが、
天気もすごく良かったし、
学校の定休日とも重なったため、
直前でしたが、今日刈り取ることとなりました。
参加人数は少なめでしたが、
計画通りに一斉に作業が出来、
思ったより早く終わりました。
もちろん、参加した子ども達の働きあってのことですが。
後は、脱穀と乾燥と製粉。
それが終われば、いよいよ「そば打ち」です。
【11月16日】
生育状況や、天候の推移から、
日程がなかなか定まらなかったのですが、
天気もすごく良かったし、
学校の定休日とも重なったため、
直前でしたが、今日刈り取ることとなりました。
参加人数は少なめでしたが、
計画通りに一斉に作業が出来、
思ったより早く終わりました。
もちろん、参加した子ども達の働きあってのことですが。
後は、脱穀と乾燥と製粉。
それが終われば、いよいよ「そば打ち」です。
【11月16日】
2011年11月16日
11月16日
今日はいよいよ私達が、畑から巣立つ日です。
9月11日にこの畑で育ちはじめ、
あっという間に来た この日。
自分のペースながら、実ることが出来ました。
途中、雨に流されちゃった仲間もいましたが、
そんな悲しみも乗り越えて実ったみんな。
みんなは私の誇りです。
とは言っても、一足先に育ち始めた「裏」のみんなは、
若干ペースが遅く、まだ刈り取りされてませんが・・・。
澄み渡った この秋の青空のように
晴れやかな気持ちで 私達は 今 旅立ちます!
【11月16日】
9月11日にこの畑で育ちはじめ、
あっという間に来た この日。
自分のペースながら、実ることが出来ました。
途中、雨に流されちゃった仲間もいましたが、
そんな悲しみも乗り越えて実ったみんな。
みんなは私の誇りです。
とは言っても、一足先に育ち始めた「裏」のみんなは、
若干ペースが遅く、まだ刈り取りされてませんが・・・。
澄み渡った この秋の青空のように
晴れやかな気持ちで 私達は 今 旅立ちます!
【11月16日】
2011年11月12日
11月12日
肌寒くなってきました。
綿をばらまいたような秋空。
久々のさわやかな朝です。
だいたい今日は、
刈り取りの日だったんですが、
児童館の先生が、
私達ならもうちょっとがんばれる、って思ったみたい。
で、来週の水曜日、
ちょうど学校がお休みの日まで、
刈り取りの日が延びました。
もちろん、晴れなくちゃいけませんけど。
【11月12日】
綿をばらまいたような秋空。
久々のさわやかな朝です。
だいたい今日は、
刈り取りの日だったんですが、
児童館の先生が、
私達ならもうちょっとがんばれる、って思ったみたい。
で、来週の水曜日、
ちょうど学校がお休みの日まで、
刈り取りの日が延びました。
もちろん、晴れなくちゃいけませんけど。
【11月12日】