
峰禎宏&平田義信
2013年08月02日
そうめん流し ~8月2日~
夏の風物詩、そうめん流し。
竹を使ったお手製のそば猪口と箸。
暑い中で食べるそうめんは格別です。
4㎏ほどあったそうめんは、
少し残っただけ。
つまり、後はみんなのお腹の中って訳です。
さて、
今回の竹の食器作り。
できるだけたくさんの子に取り組んでもらうため、
4日に分けて行いました。
行事というよりワークショップです。
作るのに肝心なのは、
「少しずつ」という事。
これがまた、
子ども達にとっては大変なことのようです。
メインはお箸。
少しずつ形を整えればよいものを、
一度にザックリ。
あっという間に、竹串です。
でも、これも馴れ。
折に触れ、
ナイフの使い方に馴れていって欲しいと思います。

竹を使ったお手製のそば猪口と箸。
暑い中で食べるそうめんは格別です。
4㎏ほどあったそうめんは、
少し残っただけ。
つまり、後はみんなのお腹の中って訳です。
さて、
今回の竹の食器作り。
できるだけたくさんの子に取り組んでもらうため、
4日に分けて行いました。
行事というよりワークショップです。
作るのに肝心なのは、
「少しずつ」という事。
これがまた、
子ども達にとっては大変なことのようです。
メインはお箸。
少しずつ形を整えればよいものを、
一度にザックリ。
あっという間に、竹串です。
でも、これも馴れ。
折に触れ、
ナイフの使い方に馴れていって欲しいと思います。

