
峰禎宏&平田義信
2012年10月10日
10月10日
あしたば農園の仲間たちは、
次々にコットンボールを膨らませています。
その中にはたくさんの子供達(種)が
入っています。
でもマイペースな仲間たち。
一度に仲間は増えません。
既に、農園に播かれた僕たちよりも、
ずいぶんたくさんの子供達が生まれたみたいです。
それでも、まだ全部じゃないんですよ。
児童館のみんなが、
どんなふうに僕たちの綿を変身させてくれるか、
僕たちも楽しみにしています。
【10月10日】
次々にコットンボールを膨らませています。
その中にはたくさんの子供達(種)が
入っています。
でもマイペースな仲間たち。
一度に仲間は増えません。
既に、農園に播かれた僕たちよりも、
ずいぶんたくさんの子供達が生まれたみたいです。
それでも、まだ全部じゃないんですよ。
児童館のみんなが、
どんなふうに僕たちの綿を変身させてくれるか、
僕たちも楽しみにしています。
【10月10日】
2012年09月03日
やっと気づいてもらえました。
朝晩が涼しくなってきました。
仲間たちも、
実りの季節へまっしぐら、ってとこです。
夕方、児童館の子供が、
やっと気づいてくれました。
もう、早く気づいてよっ!
仲間たちが、
次々に花を咲かせ、
次々に真っ白な玉を下げ始めました。
偶然、社協の会長さんが通りかかり、
「もっと膨らむよ。」
と、ミネマンに
教えて下さいました。
気の早いミネマン、
これが最終形だと思ってたみたい。
おいおい、
落ち着いて見守ってくれよ。
ふぅ~っ!命拾いしたぜぇ!
会長さん、ありがとうございました。
おかげで、
途中で摘み取られる心配がなくなり一安心。
これからが楽しみだな。

仲間たちも、
実りの季節へまっしぐら、ってとこです。
夕方、児童館の子供が、
やっと気づいてくれました。
もう、早く気づいてよっ!
仲間たちが、
次々に花を咲かせ、
次々に真っ白な玉を下げ始めました。
偶然、社協の会長さんが通りかかり、
「もっと膨らむよ。」
と、ミネマンに
教えて下さいました。
気の早いミネマン、
これが最終形だと思ってたみたい。
おいおい、
落ち着いて見守ってくれよ。
ふぅ~っ!命拾いしたぜぇ!
会長さん、ありがとうございました。
おかげで、
途中で摘み取られる心配がなくなり一安心。
これからが楽しみだな。

2012年08月24日
只今、花盛り
このところの雨で、
カラカラだった畑も快適。
次々と仲間が花を付けています。
止まったかと思った背が、
グ~ンと伸びた仲間もいるようです。
やっぱり、水ってすごい!
水って大事!
さあて、
どれだけの実を付けられるかな?
実がなったら、
みんなで見せ合いっこです。



カラカラだった畑も快適。
次々と仲間が花を付けています。
止まったかと思った背が、
グ~ンと伸びた仲間もいるようです。
やっぱり、水ってすごい!
水って大事!
さあて、
どれだけの実を付けられるかな?
実がなったら、
みんなで見せ合いっこです。




2012年07月31日
7月31日
今日は7月最後の1日。
朝から、相変わらずの猛暑です。
精鋭たちは、どうにか全員頑張っています。
花を咲かせたものもいました。
それを見本に、
全員花を咲かせるつもりです。
葉っぱが取れてしまって、
葉っぱ作りから始めた子もいますが、
みんなで励まし合っていきたいと思います。
【7月31日】
朝から、相変わらずの猛暑です。
精鋭たちは、どうにか全員頑張っています。
花を咲かせたものもいました。
それを見本に、
全員花を咲かせるつもりです。
葉っぱが取れてしまって、
葉っぱ作りから始めた子もいますが、
みんなで励まし合っていきたいと思います。
【7月31日】
2012年07月19日
みんな寄り添って
雨の試練も乗り越え、
あしたば農園の仲間は、
今日も元気に空へと伸びています。
200粒の僕らの種でしたが、
結局育ったのは50にも届きませんでした。
それで、少ない仲間で励まし合えるよう、
寄り添って頑張ることになりました。
せっかく戻ってきた青空でしたが、
今日はあいにくのドンヨリ空。
【綿太郎と仲間達】
あしたば農園の仲間は、
今日も元気に空へと伸びています。
200粒の僕らの種でしたが、
結局育ったのは50にも届きませんでした。
それで、少ない仲間で励まし合えるよう、
寄り添って頑張ることになりました。
せっかく戻ってきた青空でしたが、
今日はあいにくのドンヨリ空。
【綿太郎と仲間達】
2012年07月07日
僕たちの育ち具合
今日はあいにくの雨。
僕たちの周りをお掃除(除草)してもらうはずだったけど、
今日のところは、
僕たちの育ち具合を見てもらいました。
天気が良くなったら、
きれいにしてもらいたいな。
【あしたば農園】
僕たちの周りをお掃除(除草)してもらうはずだったけど、
今日のところは、
僕たちの育ち具合を見てもらいました。
天気が良くなったら、
きれいにしてもらいたいな。
【あしたば農園】
2012年06月30日
蚊帳の中
すっかり、背高のっぽのトウモロコシさん達。
もう花がつき始めたようです。
そろそろ、カー公(カラス)達が
狙い始めているかも。
児童館の先生方が、
トウモロコシさんの蚊帳を作っていました。
これで、
カー公の横取り防止。
トウモロコシも人間も、
蚊帳の中。
夏はいよいよ盛り上がってきます。

もう花がつき始めたようです。
そろそろ、カー公(カラス)達が
狙い始めているかも。
児童館の先生方が、
トウモロコシさんの蚊帳を作っていました。
これで、
カー公の横取り防止。
トウモロコシも人間も、
蚊帳の中。
夏はいよいよ盛り上がってきます。


2012年06月28日
6月28日
梅雨空。
時々、ポツポツ、
落ちてくる雨粒。
それでも、
僕たちは夏に備え、
体を大きくしようと頑張ってます。
太陽の
強い日差しに
間に合うように。
次の準備に入れるように。
【あしたば農園】
【児童館裏の仲間達】
よく見ると、集まってきているようですね、ウリハムシ。
少し食べるぐらいならいいけれど、
何匹かくらいならいいけれど、
ムシャムシャ、
大勢で食べ放題だと・・・・。
そう言えば、さくら児童館のカボチャ、
アナグマにやられたってウワサ。
ミミズなんかを食べるついでに荒らしていくらしいです。
ミミズは良い畑の証拠。
う~ん、困りもんです。
どこの農家も困ってるらしいです。
プラス→イノシシも増えてるらしいですから。
時々、ポツポツ、
落ちてくる雨粒。
それでも、
僕たちは夏に備え、
体を大きくしようと頑張ってます。
太陽の
強い日差しに
間に合うように。
次の準備に入れるように。
【あしたば農園】
【児童館裏の仲間達】
よく見ると、集まってきているようですね、ウリハムシ。
少し食べるぐらいならいいけれど、
何匹かくらいならいいけれど、
ムシャムシャ、
大勢で食べ放題だと・・・・。
そう言えば、さくら児童館のカボチャ、
アナグマにやられたってウワサ。
ミミズなんかを食べるついでに荒らしていくらしいです。
ミミズは良い畑の証拠。
う~ん、困りもんです。
どこの農家も困ってるらしいです。
プラス→イノシシも増えてるらしいですから。
2012年06月20日
6月20日

とんとご無沙汰しています。
いつの間にか、
梅雨に入ってしまいました。
運良くひどい雨は免れていますが、
むしむし具合は、まさに「THE 梅雨」です。
梅雨は「終わりかけ」が怖いんですよね。
押し流されないよう、
気持ちを引き締め、
根を張り広げ、
みんなで乗り切ろうと思います。
【6月20日】
草取りはしてもらったものの、
10日経ったら、元通り。
居候(雑草)たちの元気の良さったら・・・フーッ
2012年06月09日
畑のメンテナンス
今日はみんなで僕たちの畑を
お世話してもらいました。
僕たちが元気な分、
他の草たちも元気。
土の栄養が取られないように、
児童館のみんなが
他の草を取り除いてくれました。
曇り空だったけど、
なかなかム~ンとする一日。
昨日梅雨に入ったらしいです。
初めからバテバテ気味で、
先生たちから何度も
活を入れられていました。
これから暑くなるのに大丈夫かな?
・・・と、ちょっと心配。
でも、僕たちのお世話だと知ってか知らずか、
集まりが悪かったので、
大変だっただろうと思います。
本当にありがとう。


そして、トウモロコシさんたちの畑も。


ついでに、玉ねぎさんたちの卒業式・・・おいしく食べてもらえるといいですね。
お世話してもらいました。
僕たちが元気な分、
他の草たちも元気。
土の栄養が取られないように、
児童館のみんなが
他の草を取り除いてくれました。
曇り空だったけど、
なかなかム~ンとする一日。
昨日梅雨に入ったらしいです。
初めからバテバテ気味で、
先生たちから何度も
活を入れられていました。
これから暑くなるのに大丈夫かな?
・・・と、ちょっと心配。
でも、僕たちのお世話だと知ってか知らずか、
集まりが悪かったので、
大変だっただろうと思います。
本当にありがとう。


そして、トウモロコシさんたちの畑も。


ついでに、玉ねぎさんたちの卒業式・・・おいしく食べてもらえるといいですね。

2012年06月01日
2012年05月28日
2012年05月25日
活動開始!!

みんなが、ようやく背伸びして顔を出し始めたっていうのに、
今日はあいにくの小雨模様。
あっちの畝でエッチラホ!
こっちの畝でもエッチラホ!
まぁるい双葉をエッチラホ!
綿毛の残った抜け殻を
ヨコラッショっと持ち上げて。
エッチラホイホイ
ヨッコイショ
仲間が顔をのぞかせた
エッチラホ!
ヨッコイショ!
さあ、これからが大仕事。
まずは大きく伸びるまで。
次はお花を咲かすまで。
そうして、
たくさんの綿の玉、
体にたくさんつけるまで。
【さあ、始まりだ!】
2012年05月19日
今日からデビュー!!
5月19日土曜日。晴れでもなく、雨でもなく、どっちつかずの空の下。
みどり児童館のあしたば農園に、
僕たちはデビューしました。
いろんなもので僕たちは活躍してるけど、
どんなふうに育つかは、
あんまり知られていないみたい。
だから、ちゃんと育ててくれるか、
ちょっと不安。
デビューしたての僕たちはこんな感じ・・・

児童館のみんな(今日は18人)と先生3人で畑作りから。
草抜き、石取り、そして土ほぐし。
みんなで一生懸命、僕たちのお家を作ってくれました。
【僕たちのお家作り】
そうそう、
お隣のサツマイモさんや、
トウモロコシさんといった先輩達も
元気に育っているようですよ。
みどり農園の様子も、
これからここでお伝えできればと思います。


みどり児童館のあしたば農園に、
僕たちはデビューしました。
いろんなもので僕たちは活躍してるけど、
どんなふうに育つかは、
あんまり知られていないみたい。
だから、ちゃんと育ててくれるか、
ちょっと不安。
デビューしたての僕たちはこんな感じ・・・

児童館のみんな(今日は18人)と先生3人で畑作りから。
草抜き、石取り、そして土ほぐし。
みんなで一生懸命、僕たちのお家を作ってくれました。
【僕たちのお家作り】
そうそう、
お隣のサツマイモさんや、
トウモロコシさんといった先輩達も
元気に育っているようですよ。
みどり農園の様子も、
これからここでお伝えできればと思います。

