峰禎宏&平田義信
2024年04月30日
☆令和6年度 4月の行事☆
☆4月の行事☆

☆4月の行事☆
新一年生が入学して、児童館もより一層にぎやかになりました(*^_^*)
4月に児童館で行った行事について、簡単ではございますが、ご報告させて頂きます。
○みどり集会
新一年生に、みどり児童館がどんなところで何をするところなのか、児童館でのルールなどのお話をしました。
そのあと、実際に各部屋をまわって紹介しました(*^_^*)
○ドッジボール
ドッジボールと言うことで、楽しみにしていた子もいましたが、低学年の子は「怖い・・・」という子もいました。
上級生は低学年の子には優しく投げたりと「思いやりの心」がみられる場面もありました。
○畑づくり①
児童館では、毎年サツマイモやちょっとした野菜を育てています。「畑づくり①」では、堆肥や石灰などをまいて土作りを行いました!
当日、あまり天気がよくなく、急いでの作業となりましたが、畑作業など、好きな子が多く、積極的にお手伝いや作業をしてくれました。
昨年は水害によりサツマイモが収穫出来ませんでした・・・。今年は無事においしいサツマイモが出来ますように☆
○1年生歓迎会
新1年生を歓迎して、みんなでゲームをしました!当日、12名の一年生が参加してくれました。上級生が優しく声をかけたり、教えてあげたりしている姿を見て、とても微笑ましかったです。みんなで楽しく過ごす事が出来ました。
☆4月の行事☆
新一年生が入学して、児童館もより一層にぎやかになりました(*^_^*)
4月に児童館で行った行事について、簡単ではございますが、ご報告させて頂きます。
○みどり集会
新一年生に、みどり児童館がどんなところで何をするところなのか、児童館でのルールなどのお話をしました。
そのあと、実際に各部屋をまわって紹介しました(*^_^*)
○ドッジボール
ドッジボールと言うことで、楽しみにしていた子もいましたが、低学年の子は「怖い・・・」という子もいました。
上級生は低学年の子には優しく投げたりと「思いやりの心」がみられる場面もありました。
○畑づくり①
児童館では、毎年サツマイモやちょっとした野菜を育てています。「畑づくり①」では、堆肥や石灰などをまいて土作りを行いました!
当日、あまり天気がよくなく、急いでの作業となりましたが、畑作業など、好きな子が多く、積極的にお手伝いや作業をしてくれました。
昨年は水害によりサツマイモが収穫出来ませんでした・・・。今年は無事においしいサツマイモが出来ますように☆
○1年生歓迎会
新1年生を歓迎して、みんなでゲームをしました!当日、12名の一年生が参加してくれました。上級生が優しく声をかけたり、教えてあげたりしている姿を見て、とても微笑ましかったです。みんなで楽しく過ごす事が出来ました。
Posted by みどり児童館 at 18:00│Comments(0)
│メイン掲示板