› みどり児童館 › 2018年09月13日
峰禎宏&平田義信

2018年09月13日

ペットボトルで、シュポッ! ~9月8日~

ミルクセーキ。(生卵を使っているという時点で、私は後ずさりですが(>_<))子供達は好きなおやつ。この日はミルクセーキ作りです。材料は、卵黄1個分、砂糖大さじ1杯(甘さが同じくらいと言うことで、ガムシロップ1カップ)、牛乳200㎖。ペットボトルでシェークして作ります。難関は、卵黄の吸い取り。空のペットボトルの口を近づけて、スポイトのように吸い取ります。うまくいけば、気持ちよいですが、失敗すれば悲惨な状態に。十分に注意を促したのですが、この日半分は撃沈でした。結局、成功した子のものを寄せ集め、氷と混ぜて、みんなで食べました。あっという間に完食です。当初、白身で一品作る予定でしたが、ホットケーキが1品加わりました。結果的に、お腹が幸せな状態になったというわけです。
今回は、用心して卵を割った状態でみんなに配りました。卵割りまでしていたら、どんな状況になっていたでしょう。卵割りの練習も必要かも。







ごちそうさまでした。  

Posted by みどり児童館 at 15:24Comments(0)遊び場

2018年09月13日

地震に備えて ~9月1日~

9月1日は、「防災の日」。
大正12年(1923年)の関東大震災に因んだものというのは、知ってはいましたが、改めて調べてみると、立春から「二百十日」というのが、台風の襲来が多いという昔からの経験も表しているそうです。何にせよ、災害には縁の深い日のようです。
さて、この日みんなで観たものは、まず東日本大震災と熊本震災の映像です。ことに、東日本大震災の映像は、崩れる家の様子を捉えた動画で、その迫力に声を上げる子もいました。その後に、防災についてのビデオを観ました。「お・か・し・も・て」。今回は、「低学年を先に」を加えた、避難の心構えも学びました。地震避難10箇条も確認し合いました。最後に、のび太君の部屋のイラストなどを見ながら、危険なもの、逃げ込むところなどを皆で考え、この歩の活動を終えました。いざとなったら、自分の命は自分で守る。それが何より大事です。けれど、やっぱり、取り越し苦労で終わってしまうのが一番ですね。




この数日後に、北海道で大変なことが起こりました。いつ、どこで起きるかわからない地震。改めて、怖さを感じました。

みどり児童館一同より、震災に遭われた方々へ、心からのお見舞い、お悔やみを申し上げます。そして、一日も早く、日常を取り戻されますようお祈り申し上げます。  

Posted by みどり児童館 at 14:55Comments(0)遊び場

2018年09月13日

閉じ会 「2学期に向けて、元気なスタートを切ろう!」 ~8月25日~

夏休み最後の児童館。来週には2学期の始まりです。夏休みの無事を喜び、2学期への気合いを入れるため、カレーで乾杯ということになりました。職員が朝から作り、味は甘口、中辛とはなっていますが、作り手が違うため、個性豊かな4つの鍋(ちなみに4人の職員、それぞれを担当)となりました。2学期になれば、運動会も間もなく。練習の日々が始まることと思います。たくさん食べて、元気を付けて、さあ、スタートだっ!


ご飯はご家庭にご準備いただきました。

デザート付きです。


  

Posted by みどり児童館 at 12:53Comments(0)遊び場

2018年09月13日

草木染め ~8月18日~

久しぶりの草木染め。前回は、サルスベリや葛などを使った花びら染め。
今回は赤ジソ染め。さあ、どんなふうに染め上がるかな?



土台となる布。


模様付けに、ビー玉やおはじきなどをゴムで縛り付けます。


模様付けが終わったら、赤ジソのつけ込んで煮込みます。冷めたら、ミョウバン液につけて、再び赤ジソで一煮立ち。


水で洗って、そのまま干します。


干したら、ゴムを取り除いて、広げて本干し。できあがり。


面白い模様が出来ました。
子供達は、「○○に見える」とか「○○みたい」とか、模様からいろんなものを見つけていたようです。
  

Posted by みどり児童館 at 12:19Comments(0)遊び場

2018年09月13日

森の戦士 ボノロン ~8月15日~

セブン銀行から、偶数月に贈って下さる絵本「森の戦士 ボノロン」。自然への愛護を育むお話しです。今回、その絵画コンクールに応募してみようと言うことで、この日からみんなで作品作りを行いました。行事としての活動は、この日だけですが、応募までに時間もあるので、興味を持った子は来館の折に描きました。絵自体も楽しいものが出来ましたが、その中のストーリーを尋ねると、一人一人の世界が垣間見えるのも面白かったです。



  

Posted by みどり児童館 at 11:59Comments(0)遊び場

2018年09月13日

ミニピザ作り ~8月13日~

お盆。毎年この時期は、来館する子供達も少なめ。しかし、少人数なら少人数だからこそ、手軽に楽しめる活動を考えるのが、児童館の楽しさ。今回は、「ピザ作り」。低学年にも出来て・・・。それにおいしかったらお家でも出来る・・・。食べやすいサイズ・・・。ピザの生地は小麦粉・・・。平べったい・・・。あっ!そうだっ!ぎょうざの皮にしよう!
ということで、今回はぎょうざの皮にトッピングして、ホットプレートで焼くことにしました。焼きたて熱々を、ハフハフ♪
焼いた数だけ、笑顔が出来上がりました⤴♪



  

Posted by みどり児童館 at 11:26Comments(0)遊び場