峰禎宏&平田義信
2017年09月22日
草木染め~その3
翌日はオシロイバナ。
廃校になった隣の小学校からオシロイバナをいただいてきました。
抽出時は鮮やかなマゼンダで、期待していましたが、
色素が熱に弱かったのか、酸化に弱いのか、
すぐに退色してしまいました。
左側が抽出直後。

容器は違いますが、薄くなっているのがわかります。

抽出し直し、今度はぬるま湯で、しかも時間をおかずに漬け込みましたが、
色自体の入りが悪く、コピー用紙などの白と比較すればピンクが識別できる程度。
そこで、冷凍庫に隠し持っていた、
児童館のブラックベリーの果汁(希釈)を被せ染め。
やっとハッキリした色になった次第です。

仕上がりは・・・

ただ、水切りが不十分だったため、模様がぼんやり。
廃校になった隣の小学校からオシロイバナをいただいてきました。
抽出時は鮮やかなマゼンダで、期待していましたが、
色素が熱に弱かったのか、酸化に弱いのか、
すぐに退色してしまいました。
左側が抽出直後。

容器は違いますが、薄くなっているのがわかります。

抽出し直し、今度はぬるま湯で、しかも時間をおかずに漬け込みましたが、
色自体の入りが悪く、コピー用紙などの白と比較すればピンクが識別できる程度。
そこで、冷凍庫に隠し持っていた、
児童館のブラックベリーの果汁(希釈)を被せ染め。
やっとハッキリした色になった次第です。

仕上がりは・・・

ただ、水切りが不十分だったため、模様がぼんやり。
Posted by みどり児童館 at 11:01│Comments(0)
│遊び場