› みどり児童館 › トピックス › 児童虐待予防研修
峰禎宏&平田義信

2012年03月06日

児童虐待予防研修

児童虐待予防研修


町の企画で、本日、「児童虐待予防研修」が
当館遊戯室で行われました。

参加は、民生員、保育園、学校支援センター、保険介護課、教育課、住民福祉課、そして児童館。
総員23名の聴講でした。

講師は
佐賀大学文化教育学部附属教育総合実践センター講師で
臨床心理士の山口玲子氏です。

法律や統計、図解などを交えて説明される他、
児童相談所に携わって来られた体験を通して、
わかりやすく児童虐待のお話をされました。
限られた時間なので、基本の一端程度だったのかも知れませんが、
児童育成に携わる私達には、貴重な研修となりました。

参加の方からの意見では、
手を差し伸べようにも、
深く家庭に介入できないもどかしさ等も出され、
ご苦労を吐露された場面もありました。
またその中で、
体罰のボーダーラインの話題も出ました。
講師の先生は、体罰を否定されながらも、
そこに至るまでの関係が築けているかが問題だとされ、
私達に課題をいただいたように感じます。

まだまだ、私達も「虐待」について
認識不足が多々あるようです。
どうしても、自分の経験を基準に考えがちですが、
いろんな立場を想像できる力を養う事が大切だと感じました。
そして、
まず虐待とは何なのか、
そこから出発しなければいけないと改めて思いました。



峰禎宏&平田義信
同じカテゴリー(トピックス)の記事画像
人権の花
フリースペース「えん」
一年のありがとう!
7.13 ~大雨~
節分寒波
缶下駄
同じカテゴリー(トピックス)の記事
 人権の花 (2016-07-12 14:48)
 フリースペース「えん」 (2016-06-08 11:46)
 一年のありがとう! (2012-12-28 15:00)
 7.13 ~大雨~ (2012-07-14 09:01)
 節分寒波 (2012-02-02 12:00)
 缶下駄 (2012-01-23 16:49)

Posted by みどり児童館 at 14:07│Comments(0)トピックス
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。