
峰禎宏&平田義信
2011年03月19日
千羽鶴 ~3月19日~
「できることから始めよう!」
玄海町の2つの児童館、
みどり児童館とさくら児童館では、
この度の震災への取り組みを始めました。
今回取り組んだのが、被災された皆さんへのメッセージと千羽鶴。
でも、どこに送ればいいのか?
本来なら全ての被災地へお送りしたいのですが、
今回の惨禍はあまりにも広範囲に及び、
それも叶いません。
選ばせてもらったのが、大熊町です。
そこは、私たちの住む玄海町と同じように、
海の近くで、
しかも原子力発電所を持つ町。
玄海町の産業文化祭にお越しいただいた、というご縁もあります。
みんなの祈りを、
メッセージと千羽鶴に託そうと思います。
まだまだ鶴は折り終えていません。
準備が整い次第、
大熊町の方々に届けられればと思います。
子供たちは、
「皆さんに元気になってほしい」という願いを込めて折り続けています。
【千羽鶴】

これは、大熊から連なる
全ての被災地の皆さんへのエールです。

「お願い」
「タオル1本支援」
災害時に助かる物として、
神戸で震災に遭われた方がおっしゃってたのが「タオル」。
体を拭いたり、マフラーにしたりなど、
何かと役に立ち、いくらあっても良いということでした。
ご家庭からタオル(新品又は洗濯済)のご支援を頂けないでしょうか。
1本でも結構です。
できれば児童館でとりまとめて、救援物資の一つにしたいと考えています。
よろしくお願い致します。
玄海町の2つの児童館、
みどり児童館とさくら児童館では、
この度の震災への取り組みを始めました。
今回取り組んだのが、被災された皆さんへのメッセージと千羽鶴。
でも、どこに送ればいいのか?
本来なら全ての被災地へお送りしたいのですが、
今回の惨禍はあまりにも広範囲に及び、
それも叶いません。
選ばせてもらったのが、大熊町です。
そこは、私たちの住む玄海町と同じように、
海の近くで、
しかも原子力発電所を持つ町。
玄海町の産業文化祭にお越しいただいた、というご縁もあります。
みんなの祈りを、
メッセージと千羽鶴に託そうと思います。
まだまだ鶴は折り終えていません。
準備が整い次第、
大熊町の方々に届けられればと思います。
子供たちは、
「皆さんに元気になってほしい」という願いを込めて折り続けています。
【千羽鶴】
これは、大熊から連なる
全ての被災地の皆さんへのエールです。

「お願い」
「タオル1本支援」
災害時に助かる物として、
神戸で震災に遭われた方がおっしゃってたのが「タオル」。
体を拭いたり、マフラーにしたりなど、
何かと役に立ち、いくらあっても良いということでした。
ご家庭からタオル(新品又は洗濯済)のご支援を頂けないでしょうか。
1本でも結構です。
できれば児童館でとりまとめて、救援物資の一つにしたいと考えています。
よろしくお願い致します。